ラベル Linux の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Linux の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年2月15日日曜日

P2V成功 Linuxもいけます

ユーザーズガイドを見ますと、変換もととしてサポートされているのは、

Red Hat 2.1(32bit), 3.0, 4.0, 5.0、SUSE 8,9(32bit),10(32bit)、Ubuntu 5.x,6.x,7.x(32bit),8.x(32bit)とあとはWindows(2003 Server, 2008 Server, XPとか)

結局手持ちのRed Hatはもっと古いやつだったので、Ubuntu 8.10 Server 32 bitを入手いたしまして 、openSSHとか入れて、あとはインストールが終わってから、IPアドレスとホスト名の設定をしただけです。

LAN内のVistaに VMware Converter for Windows を "Client-Server installation"を選択してインストール、UbuntuにはVMware Converter for Linuxを、ユーザーズガイドを参考に、インストールしました。促されるままに、converter clientもconverter serverも両方いれてしまったのですが、clientだけでよかったはずです。serverはUbuntu 8.xではサポートされてないみたいだし。あとは、途中でinitファイルのあるディレクトリ(デフォルトなので/etc)とかinitスクリプトのあるディレクトリ(同じく/etc/init.d)なんかを聞いてきました。

これで変換の準備は整い、Vistaの方でConverter起動、変換をはじめます。SourceにはRemoteを選択して、UbuntuのIPとユーザー名とパスワード、OSはLinuxを選択したら、なんかrootじゃないとだめだとか言ってきて失敗。sudo passwd rootでrootパスワードをセットして、今度はユーザー名root、パスワードrootのパスワードで同様に進めました。DestinationはVMware Infrastructureを選んでESXiのIP、ユーザー名、パスワードを入れると、ESXiのdatastoreが選べました。で、ついに変換開始、もちろんUbuntuは電源はいりっぱなし動きっぱなしで、ものの15分ちょいで完了。もとのUbuntuの電源offしてESXi上に仮想化した方のUbuntuを電源on。バッチリまんま移ってます。もちろんもとのマシンもそのままの状態であるから、かなりリスクは少ないと思われる。